DraftSight(無償2次元CAD)の使い方

ものづくりに限らず、建築や土木の分野でも図面は必須の情報伝達手段であり、CADを用いた製図は重要な位置づけにあります。2次元CADといえば、「Autocad」の名前が一番に挙げられます。フリーソフトの「Jw_cad」も有名なCADに挙げられます。どちらも本屋でマニュアルが販売されています。無償といえば、3次元CADの操作性に近いパラメトリック機能を使える「Solid Edge 2D Drafting」やAutocadの簡易版に位置する「DraftSight」などもあります。製図が主な利用目的ですが、2次元CADをお金をかけずに利用したい方の多くは、「Jw_cad」3次元CADを使っているが、時々2次元データを使用する機会がある方は、「DraftSight」というように、予算や利用頻度によって、選定するCADは、異なってきます。前述のように「Jw_cad」は、マニュアルが市販されているので、扱いやすいですが、「DraftSight」は、市販されているマニュアルがなく、使いたいけどうまく使えてない方が多いのではないでしょうか。「DraftSight」の使い方は、ほぼ、AutoCADに準じているので、AutoCADと同じように、画層をうまく管理できることがポイントになります。ダウンロードできるマニュアルでも、そこから始まります。マニュアルに書かれていないのに、使う頻度が高いのが、寸法公差・幾何公差・表面粗さ記号など寸法公差は、意外と単純で、寸法を選択し、左側のプロパティ画面をスクロールしていくと調整できます。公差の文字高さも調整可能です。幾何公差は、一応コマンドがあるので、うまく調整しながら進めればかけるのですが、厄介なのが、表面粗さで、コマンド自体が見つけられません。もしかすると自作し、ブロック定義する形での対応になるのかもしれません。 CADを通して”人の和”を広げよう!!

Leave a comment